真面目な記録

【行動記録】

5/11

6:00須走5合目→(須走ルート)→13:30浅間大社奥宮→14:00剣ヶ峰ドロップ→15:30浅間大社奥宮→16:00ドロップ→17:30須走5合目

【装備】

基本BC装備 アイゼン ピッケル

【滑走内容】

コースケです。

個人的に富士山を滑って参りました。やっぱり富士山でガイドしてるならネタは作んないとね☆

我々山菜採りオンライン3人は富士山でガイドしております。是非是非山でお会いしましょう!

本題です。

今回のルートは須走ルートから入山。

ひったすら夏道で登り続ける。シール使うかコレ?と疑問を持ちながらひったすら夏道。

本八合で吉田ルートと合流。

ここまで来ると見覚えが、、、。”あぁ、あそこでお客さんロストしそうになったなぁ”とか。うっ、なんか嫌な記憶が、、、。高山病かな。

九合目の鳥居。夏は大渋滞になるんだよなぁ、ここ。

ハイ、山頂です。

ここまでしっかり写真も見てくれた人はお気づきでしょう。

そう、全てシートラ。つまりシールは重荷。苦行。修験者の山だもんね。

ここが本当の山頂、剣ヶ峰。

僕は行き飽きたのでパートナーに写真を撮ってきてもらい、そのまま山頂からお釜へドロップしてもらうことに。

僕は写真撮るために、撮影場所を探す。

いざ、ドロップ‼︎

良い良い斜度と少しカリついた雪でした。火口に滑り降りていくとなんとも不思議な経験。

5月の上旬はまだお釜の底まで雪はありました。

滑ったら登り返す。

少しまったりして、下山開始

ドロップは、吉田下山口からスキーヤーズライトへトラバースして、大斜面に戻ってくるライン。下山口から真っ直ぐ落とすと岩だらけ。

街なんて一切見えない山深いところを滑るのも好きだが、こう言った何もない全てを見下ろして滑り下りて行くのも面白い。

何より写真を撮ってて楽しい。

七合くらいまで滑り下りて、残りはシートラしました。


須走のふじあざみラインはタダ!おそらく五合目の駐車場も前泊できそう!でも、トイレは空いてないので注意。トイレも欲しかったふじあざみライン入り口の道の駅”すばしり”が良いかも。飲食も自衛隊の街あってか飲み屋が多いイメージ。一本路地裏に入ると面白そうなお店が沢山ありますよ

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です